東京の河川(1) 武蔵野台地を水源とする川

東京の河川

 東京の河川は、特に大型の1級河川として、①東京北西部から東部にかけて流れる「荒川」と支流である「隅田川」、北関東を流れる利根川の支流である「江戸川」、②東京都西部から南部に流れる「多摩川」があります。

これら以外に③武蔵野台地からの湧水に由来する河川が多くあります。特に杉並区から国分寺市にかけては、「善福寺川」、「妙正寺川」が合流する「神田川」及び小金井公園を水源とする「石神井川」が「隅田川」に合流します。隅田川は荒川の支流であるため、神田川も石神井川も荒川水系に属します。一方、「仙川」と「野川」も小金井市、国分寺市を水源としていますが、こちらは世田谷区鎌田で合流したのち、二子玉川で「多摩川」に合流します。従って仙川、野川は多摩川水系に属します。

また④渋谷区、目黒区、世田谷区辺りを主減とする河川もあります。渋谷駅周辺から明治通り沿いを走る「渋谷川(下流は「古川」)」、世田谷区池尻あたりから開渠となる「目黒川」、大井町駅近辺で開渠となる「立会川」、桜新町付近から都立大学駅、緑が丘、蒲田近辺を経由する「呑川」があります。

⑤東京の西部から埼玉県内の荒川に流れ込む「黒目川」「空堀川」「落合川」等も多くありますが、私の知識が不足しているため、これらには触れずに置きます。

ところで、⑥上図にない重要な河川(?)が一つあります。「玉川上水」です。玉川上水は江戸時代に、江戸の飲料水不足を解消するため多摩川から水を引くための水道です。現在も東京都水道局の管轄にあり、東京都建設局の河川計画には含まれていないようです。時間がなくて調査不足ですので、玉川上水が河川に含まれるか否か、もう一度調べる必要があります。

今回は、上記③武蔵野台地からの湧水に由来する河川とその周辺の住宅街を見たいと思います。西武池袋線沿線で同期の不動産鑑定士の方から、吉祥寺やその周辺は武蔵野台地の地下水が湧き出ている地域だとお聞きしました。地図を見ると「井の頭公園」「善福寺公園」「妙正寺公園」「石神井公園」と湧水を中心に緑の映える公園が集中していることが判ります。東京でも特に環境の良い地域ですね。

神田川と石神井川

神田川の源流、井の頭公園

神田川

善福寺公園

善福寺公園2

東京女子大学

 

石神井公園

武蔵関公園

武蔵関公園2

 

神田川は延長24.6kmで神田橋付近で隅田川に合流する川です。神田川には、善福寺川、妙正寺川が合流しますが、それらの源泉はいずれも湧水を中心とした公園となっています。神田川の源流は「井の頭恩賜公園」、善福寺川の源流は「善福寺公園」、妙正寺川の源流は「妙正寺公園」です。私は妙正寺公園を訪問したことがありませんが、井の頭公園、善福寺公園は歩いています。そしてこれらの公園の周辺は高級住宅街となっています。井の頭公園は井の頭線井の頭公園駅から立教女学院にかけて素晴らしい住宅が並びます。

善福寺公園はJR中央線西荻窪駅と西武新宿線上石神井駅の中間に位置し「東京女子大学」に隣接しています。東京女子大学は名門女子大学として美しい校舎を持っており、善福寺公園より立地が高いため東京女子大学の裏庭のように善福寺公園があります。東京大学と不忍池のような関係でしょうか。そして善福寺公園の周辺は区画が優れ質の高い住宅が建ち並ぶ住宅街となっています。「美しい水辺ー名門校ー高級住宅街」はよく見かけるパターンですね。

石神井川は延長25.2kmで北区王子付近で隅田川に合流します。石神井川は「小金井公園」に一番上流の源泉がありますが、源泉はこれだけではありません。「武蔵関公園」「石神井公園」にある湧水も石神井川の源泉となっています。小金井公園の源泉は「嘉悦大学」という大学が隣接しています。

武蔵関公園は西武新宿線東伏見駅と武蔵関駅の間(南側)に位置しています。武蔵関公園は西側で「早稲田大学東伏見キャンパス」に隣接しています。このキャンパスには早稲田大学の野球場やサッカー球戯場など、早稲田大学の競技施設が集中しています。西武新宿線で高田馬場まで一本、早稲田大学にとっては便利で環境の良さからこの地に施設を持ってきたのでしょう。従って東伏見や武蔵関の近辺も環境に恵まれた住宅街となっています。

石神井公園は西武池袋線石神井公園駅と西武新宿線上石神井駅の間にあります。石神井公園は大学は隣接していませんが西武新宿線・西武池袋線を併せて最も優れた高級住宅街となっています。石神井公園には「石神井池」「三宝寺池」を中核とする複数の湧水があります。そして「三宝寺池沼澤植物群落」は国の天然記念物に指定されています。このような自然環境ですから、石神井町でも石神井池の西側の辺りは特に画地も大きく質の高い住宅が建ち並ぶ地域となっています。

西武新宿線・西武池袋線

以上の公園のうち「善福寺公園」「妙正寺公園」「武蔵関公園」「石神井公園」は西武新宿線、西武池袋線の周辺に位置し、この沿線は環境に恵まれた都内でも屈指の住宅街といえます。駅でいえば西武新宿線では「田無」「東伏見」「武蔵関」「上石神井」「井荻」「下井草」等、西武池袋線では「ひばりが丘」「保谷」「大泉学園」「石神井公園」「富士見台」「中村橋」等を挙げることができます。また商業地域については、西武池袋線では「練馬」、西武新宿線では「井荻」「田無」の繁華性が高いと思われます。

私は目黒で生まれ、横浜市鶴見区で育ち、東京では目黒、府中(武蔵境より)に住んでいました。職場は中央区新川でした。このため、私のテリトリーはJR中央線より南部、区でいえば目黒区、大田区、世田谷区、杉並区、中央区、港区、千代田区、渋谷区、新宿区あたりまでかと思います。従って西武新宿線・西武池袋線は完全なアウェーとなります。この5月・6月に両線を訪問して思っていたより住環境に優れていると感じました。特に上記の公園の周辺環境は素晴らしいです。以前、田園調布や成城について触れたとき、河川沿いの丘陵地域に高級住宅街はできると書きましたが、そのような土地が豊富にあるのが西武新宿線・西武池袋線沿線だと思います。

都心部へのアクセスは目黒や世田谷の方が優れていると思いますが、コロナ後は住環境と商業繁華性の調和が重要だと考えています。上記の商業繁華性を広げてゆけば、コロナ後のこれらの沿線の価値は一層上がるかもしれませんね。

仙川と野川

仙川(成城付近)

仙川(成城付近)2

野川(甲州街道)

野川(甲州街道)

仙川や野川も神田川・石神井川と同じく西東京を水源としています。仙川は小金井市貫井北町、野川は国分寺市東恋ヶ窪(日立製作所中央研究所内)が水源となります。仙川は小金井街道の東京学芸大学付近に仙川上流端があります。

仙川は延長20.9kmで世田谷区鎌田で野川と合流するまでの区間です。仙川のイメージしやすい場所は調布市仙川から世田谷区成城にかけてではないでしょうか。調布市仙川にはkewpieの本社ビル等お洒落な建物が多く仙川駅周辺も高級感のある街並みとなっているため人気の地域となっています。また成城では「成城大学」が川辺に佇んでいます。ここでも「美しい水辺ー名門校ー高級住宅街」が成り立っています。

野川は延長20.5kmで世田谷区鎌田で仙川と合流後、二子玉川近辺で多摩川に注いでいます。野川らしい風景は調布市・三鷹市・小金井市に跨る「野川公園」から調布飛行場沿いに調布市の「神代植物公園」に至るあたりではないでしょうか。野川公園は国際基督教大学のゴルフ場を買収してできた都立公園です。そして野川公園のホームページには概要を次のように表しています。この辺一帯の良さを表現しているので引用します。

「豊かな水と緑に恵まれた野趣に富む公園です。野川公園の前身は、国際基督教大学のゴルフ場です。昭和49年からゴルフ場を買収し、その周辺の神代植物公園、武蔵野公園、多磨霊園、調布飛行場、浅間山公園、府中の森公園などの緑地を含め「武蔵野の森構想」のもとに造成を行い、昭和55年6月に開園しました。 この公園は、調布、小金井、三鷹の三市にまたがり、野川と都道246号線(東八道路)とで三つの地区に分かれています。国分寺崖線に接し、豊かな自然が残されている野川の北側、野川と都道にはさまれた起伏のある芝生広場、そして広々とした芝生広場とテニスコート・アスレチックのある南側。 緑にひたり、のびのびした気分を味わうことができます。」
( https://musashinoparks.com/kouen/nogawa/ )

仙川・野川も武蔵野台地を美しく彩る湧水から生じる河川です。これらの河川と成城・二子玉川については以前にも「環八の外側の魅力的な住宅街」で触れていますので、是非ご一読ください。

Follow me!